cafe&barの名前が決まりました。(住吉区) 2020.07.13 お知らせ個人日記 雨の為、エアコン業務が延び延びに・・・そんな中、cafe&barの名前が決まりました。『cafe&bar Ciel』です。Facebookページも作りましたので、よろしければ覗いてみてください。FB https://www.facebook.com/cafe.bar.cielおまけ動画:従業員が作ってくれました。お時間ありましたら、のぞいてみてください。 続きを読む
cafe&barを作ろうと思います! 2020.06.28 お知らせ未分類 お久しぶりです。なんだかんだとバタバタしていました。最近はエアコンばかりです。さて、突然ですが、今回元文具店を改装してcafe&barを立ち上げることになりました。現状 ここを片付けて、作ります!店名もまだ決まっていませんが、面白い空間にできたらいいなーっと思っております。たまに現状報告していきますので、よろしくお願いします! 続きを読む
買い物代行料について(住吉区) 2020.04.11 お知らせ 新型コロナウイルスで外出自粛の状況の中、皆様お買い物などどうされていますでしょか?当店では住吉区内に限り期間限定で下記の料金で承ります。1件500円+買い物代金の10%+消費税ご依頼・お問い合わせはこちらからお願いいたします。→お問い合わせ 続きを読む
倉庫のお掃除 2019.11.01 個人日記 お久しぶりです。ずっとサボってました・・・助っ人本舗よろずやの生島です。(笑)今日は倉庫に溜め込んだゴミをやっとこさ処分してきました。これプラス8割積みぐらいです。全部で220kg、なかなか溜め込みました(笑)まだ金属ゴミは残っていますが... 続きを読む
雨ばっかりです・・・ 2017.10.19 個人日記 どうも、助っ人本舗よろずやの生島です。ここ数日雨ばっかりです・・・。ちょっと手が空いているので、車や回収したものの片付けをしようと思っていたのですが、雨が続き断念・・・。うちは広い屋根のあるところがないので、雨が降ってしまうとできないのです。あー!広い倉庫欲しい!と言うことで、溜まっていたHDDの消化することにしました。僕は映像物は結構何でも見るのですが、今回はアニメをチョイス「re:creators」です... 続きを読む
東住吉区で防犯カメラの取り付けに行ってきました。 2017.09.14 未分類 どうも、助っ人本舗よろずやの生島です。今日は車の片付けから始まり、スクラップ屋さん(八尾)→電材買取センターで借りたものの返却(石切)→お客様宅に忘れたテスターの引き取り(奈良)→建デポへ材料の買い出し(鶴見)→コーナンプロへ材料の買い出し(松原)→防犯カメラの取り付け(東住吉)となかなか移動しまくった1日でした。まあ、半分は自分のミスですが・・・。明日は終日塗装仕事です。壁塗ってきまーす! 続きを読む
中古エアコンの購入について 2017.05.11 未分類 どうも、助っ人本舗よろずやの生島です。昨日は午前に守口市でエアコン撤去と取り付け、午後に茨木市でエアコン取り付けでした。守口市のお客さまは壁掛け2台で少し手こずったもののトラブルもなく終了。その後、茨木市へ移動茨木市のお客さまは配管もご用意いただいてるとのことで、お安くすむはずだったのですが・・・配管がない!配管付きとしてジモティで購入されたらしいのですが、お客さまが配管だと思っていたものは室内機... 続きを読む
初めての建デポ 2017.04.09 個人日記 どうも、助っ人本舗よろずやの生島です。この間、ウォッシャー液がなくなったので、友人のやっている中村屋に行ってきました。中村屋とは、平野区にある車屋です。来る途中の置き石にぶつけたバンパーまで直してもらいました。ありがとうございます。そんな感じでいつもお世話になっている中村屋を皆様よろしくお願いします。車の事なら「中村屋」へ!と勝手に言っときます。(笑)ぐだぐだと小一時間喋った後に中村屋と別れ、... 続きを読む
サンドウィッチとコーヒー 2017.03.21 個人日記 どうも、助っ人本舗よろずやの生島です。某ホテルでの音響現場に行ってきました。そこで出していただいたサンドウィッチとコーヒーが美味しかった! 久しぶりにぎゅっとしたサンドウィッチで具も美味しかったなー。これはこのホテルで食べたら高いんやろか?ちょっと調べて食べに来ようかな。 続きを読む
チラシを自作してみよう第2弾 2017.03.07 個人日記 助っ人本舗よろずやの生島です。友人から届いたチラシのラフデザインこれを入稿データ化する。今回データ化するためにinkscapeと言うフリーのソフトを使用しました。これMacでイラストレーターの代わりになると結構有名なソフトです。そもそもこの手の作業は慣れていないので、完全にチャレンジコーナーです。イラストレーターに触れたことがあるのも十数年前にちょびっとって程度ですので、比較することもできません。なので、... 続きを読む